福岡県薬物乱用防止啓発サイト

大麻は違法薬物!!

近年、若年層を中心に大麻の乱用による検挙者数が増加しています。
インターネットにおいて、「有害性がない」などの誤った情報が氾濫しており、青少年の大麻乱用の拡大につながっていると推測されます。
正しい知識で、大麻の乱用から自分の未来を守りましょう。

大麻とは?

大麻とは、アサ科の一年草です。茎から丈夫な繊維がとれるので、昔から栽培・利用されてきました。(※)

春から夏にかけて生育し、成長が早く、大きいものは草丈が3mにもなりますが、種子をつけた後は枯れます。
葉は、細長い柄の先に、3~9枚の小葉が集まって、手のひらのような形をしています。

(※)現在、日本では無許可での栽培や所持等は法律で禁止されています。

大麻の花や葉に含まれる有害成分、THC(テトラヒドロカンナビノール)は身体に様々な悪影響を及ぼします。

別名は、「ハッパ」「グラス」「チョコ」「クサ」「野菜」など。

乱用される大麻は、乾燥させたもの、樹脂を固めたもの、液状のものなどがあります。

栽培された大麻
写真提供:九州厚生局麻薬取締部
大麻の吸入道具
写真提供:九州厚生局麻薬取締部
乾燥大麻
写真提供:九州厚生局麻薬取締部

大麻の有害性

大麻の乱用は、以下のように身体や行動等に様々な悪影響を及ぼします。
青少年期に構築される脳・神経系の正常な発達及び成熟に障害を起こす可能性が強く示唆されています。

〇大麻の急性使用(短期的影響)

  • 高揚感、脱抑制
  • 吐き気、抑うつ、興奮、錯乱、眠気、パニック発作
  • 音刺激、触覚に対する知覚の変容
  • 時間感覚の歪み、短期記憶の障害
  • 自動車の運転への影響、運動失調と判断力の障害

〇大麻の慢性使用(長期的影響)

  • 薬物依存、退薬症候の発現
  • 統合失調症、うつ病の発症リスクの増加(特に、若年からの使用はハイリスク)
  • 認知機能、記憶等の障害
  • 時間感覚の歪み、短期記憶の障害
  • 他の薬物使用のリスクを高める

<出典>大麻等の薬物対策のあり方検討会とりまとめ
厚生労働省「大麻等の薬物対策のあり方検討会」(2021.6.25)

大麻で、若者の検挙者が急増中!

近年、大麻による検挙者が増加しており、令和5年には過去最多となり、これまで最も多かった覚醒剤による検挙者数を初めて上回りました。大麻の検挙者全体のうち、約7割は30歳未満の若者が占め、若年層における乱用が深刻化しています。
福岡県の大麻事犯検挙者数は平成27年以降増加傾向にあり、令和5年には過去最多の475人を記録し、令和6年も引き続き高水準で推移しています。また、検挙補導された少年は、令和5年に比べて減少したものの、81人と依然として高水準です。

福岡県の大麻事犯検挙者数の年次推移 平成27年 全体129人 少年10人 平成28年 全体155人 少年4人 平成29年 全体186人 少年17人 平成30年 全体202人 少年25人 令和元年 全体278人 少年45人 令和2年 全体328人 少年62人 令和3年 全体398人 少年65人 令和4年 全体349人 少年58人 令和5年 全体475人 少年109人 令和6年 全体466人 少年81人

最近ではこのような大麻が出回っています。
大麻の加工品や大麻を含んだ食品に気を付けて!

大麻ワックス
写真提供:厚生労働省
大麻リキッド
写真提供:厚生労働省
大麻入りスナック菓子
写真提供:門司税関

大麻から成分を抽出した「大麻リキッド」や「大麻ワックス」など新しいタイプの加工品の摘発も増加しています。
また、海外旅行先でお土産として売られているチョコレートやクッキー、キャンディーなどの中に大麻が含まれていることがあります。
知らずに持ち込んで検挙されたり、誤って口にして体調不良で救急搬送された事例も発生しています。
怪しいお土産を見かけたら、購入する前にどんなものが含まれているのかよく確かめましょう。

大麻には見えなくても、
怪しいものは絶対手を出さない!!

大麻に関する罰則は懲役刑!重大な法令違反!!

大麻は違法薬物です。大麻の栽培、所持、譲渡、譲受、使用等は禁止されています。栽培目的の大麻種子の所持や提供も、処罰対象となります。
※営利目的の場合は、さらに罰則が重くなります!

態様 罰則
栽培、輸出入 1年以上10年以下の懲役
所持/譲渡/譲受/使用 7年以下の懲役

大麻に誘われた時の対処法について

対処法は場面毎に使い分けが必要です。誘いを断るだけが手段ではありません。動画を 参考に、大麻の誘いへの対処法について考えてみましょう。

「はっきりと断った」篇

「はっきりと断った」篇

  • Refuse(断る)がテーマです。
  • 自分を主語にして気持ちを伝えるI(アイ)メッセージで伝えることが大切です。
  • 断り方に迷いがあると相手からより介入されることもあるので、はっきりと断り ましょう。
「自分の気持ちをまっすぐ伝えた」篇

「自分の気持ちをまっすぐ伝えた」篇

  • Explain(伝える)がテーマです。
  • 相手を批判することなく自分のありのままの気持ちを伝えることが大切です。
  • 相手と向き合い、真摯に伝えることも対処法です。
「話題を変えて危険を避けた」篇

「話題を変えて危険を避けた」篇

  • Avoid(避ける)がテーマです。
  • 避け方は様々で、色々な手法があります。
  • 今回は身近な人から誘われる場面を想定していますが、大麻の誘いがありそうな 場所を避けることも大切です。
「その場から立ち去った」篇

「その場から立ち去った」篇

  • Leave(立ち去る)がテーマです。
  • その場から立ち去るのも誘いに対する対処法の一つです。
  • 危ない状況にあると感じたら立ち去りましょう。

大麻に誘われた時の断り方はこの動画を見て学びましょう。

  • 大麻乱用防止啓発動画 大麻での逮捕編
  • 大麻乱用防止啓発動画 先輩からの誘い編
  • 大麻乱用防止啓発動画 学校での誘い編

大麻、即、逮捕。
大麻、買わない、使わない、かかわらない。