fsp のすべての投稿

令和7年度福岡県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施します

1 背景

 薬物乱用問題は、全世界的な広がりを見せ、人間の生命はもとより、社会や国の安定を脅かすなど、人類が抱える最も深刻な社会問題の一つとなっています。

 福岡県内の令和6年の大麻事犯検挙者数は466人と、過去最多であった令和5年と同水準でした。このうち8割が30歳未満の者であり、深刻な社会問題となっています。

 毎年6月20日から7月19日まで、国民一人一人の薬物乱用問題に関する意識を高めることを目的に、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が全国一斉に行われています。また、6月26 日の「国際麻薬乱用撲滅デー」(※)に合わせて、ボーイスカウト、ガールスカウトをはじめとするボランティアの皆さまとともに、県内各地区で街頭キャンペーンを実施予定です。

(※)国連が1987 年にウィーンで開催した「国際麻薬閣僚会議」の終了日である6月26 日を「国際麻薬乱用撲滅デー」とすることが決定。国連加盟各国では、麻薬撲滅に向けた様々な取り組みを行っています。


 街頭キャンペーン    

令和7年度「6・26ヤング街頭キャンペーン」実施計画一覧(予定)

実施機関
連絡先
実施日時
実施場所
北九州市保健所医務薬務課
電話番号: 093-522-8766
6月14日(土曜日) 13時~14時10分
JR小倉駅 JAM広場及びその周辺
福岡市保健所医薬務・衛生推進課
電話番号: 092-791-7263
7月3日(木曜日) 12時50分~13時40分
西南学院大学
久留米市保健所総務医薬課
電話番号: 0942-30-9725
6月22日(日曜日) 11時~12時
ゆめタウン久留米
筑紫保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号: 092-513-5610
6月27日(金曜日) 7時45分~
JR大野城駅
粕屋保健福祉事務所(総務企画課)
電話番号: 092-939-1529
6月27日(金曜日) 7時30分~8時
新宮中央駅前
糸島保健福祉事務所(総務企画課)
電話番号: 092-322-5186
6月26日(木曜日) 17時30分~18時30分
JR筑前前原駅周辺
宗像・遠賀保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号: 0940-36-2045
6月27日(金曜日)  13時30分~
イオンなかま店
嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号: 0948-21-4876
6月30日(月曜日) 7時30分~8時30分
JR新飯塚駅
田川保健福祉事務所(総務企画課)
電話番号: 0947-42-9313
(1)7月4日(金曜日) 8時~9時
東鷹高等学校
(2)7月15日(火曜日) 13時30分~14時30分
メルクス田川
北筑後保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号:0946-22-4185
(1)6月21日(土曜日) 14時30分~15時30分
コストコホールセール小郡倉庫店
(2)6月27日(金曜日) 7時20分~8時10分
朝倉高等学校
南筑後保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号: 0944-72-2112
6月29日(日曜日) 14時~
ゆめタウン八女
京築保健福祉環境事務所(総務企画課)
電話番号: 0930-23-2379
7月3日(木曜日) 17時30分~18時30分
JR行橋駅


3 国連支援募金

 開発途上国等で薬物乱用防止活動に従事している民間団体に活動資金を援助するため、公益財団法人麻薬・覚せい剤防止センターが主体となって実施する「ダメ。ゼッタイ。」国連支援募金へのご協力をお願いします。
 募金についての詳しい情報は下記ページをご覧ください。

「ダメ。ゼッタイ。」国連支援募金運動(外部リンク)


4 協賛

○ライオンズクラブ国際協会337-A地区
○公益社団法人福岡県医師会
○公益社団法人福岡県歯科医師会
○公益社団法人福岡県薬剤師会
○一般社団法人福岡県医薬品登録販売者協会
○福岡県麻薬協会
○福岡県医薬品卸業協会
○公益社団法人福岡県医薬品配置協会
○公益社団法人福岡県製薬工業協会
○福岡県医療機器協会
○福岡県保護司会連合会
○福岡県更生保護女性連盟
○福岡県BBS連盟
○日本ボーイスカウト福岡県連盟
○一般社団法人ガールスカウト福岡県連盟
○公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター

(順不同・敬称略)

「HKT48の福岡撮影中。」で大麻乱用防止について特集されました

県政番組「HKT48の福岡撮影中。」で大麻乱用防止について特集されました。
公開日:令和7年2月28日(金)

現在、ふくおかインターネットテレビ(福岡県公式YouTubeチャンネル)で公開されております。
大麻がなぜダメなのか、大麻に誘われた時の断り方などを分かりやすく紹介しています。
ぜひご視聴ください。

※動画再生や視聴には大量のデータ(パケット)通信を伴うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。
スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi 環境でのご視聴を推奨します。

福岡県薬物乱用防止第六次五か年戦略を策定しました

 若者の大麻乱用等、薬物乱用問題を一刻も早く終息させるため、福岡県薬物乱用対策推進本部(知事を本部長とし、国、県、政令市等の行政、教育、司法等の機関で構成され、関係機関が相互に連携を図るとともに、総合的かつ効果的な対策を推進するため昭和38年に設置)において、令和6年1月31日に「福岡県薬物乱用防止第六次五か年戦略」を策定しました。

 今後は、県民や事業者の皆さんに御協力いただきながら、当該戦略に基づき、関係機関が相互に連携を図り、福岡県から薬物乱用を根絶するための様々な取り組みを推進してまいります。

福岡県薬物乱用防止第六次五か年戦略(本文)

福岡県薬物乱用防止第六次五か年(概要)

「大麻グミ」や「大麻クッキー」などを食べて体調不良となり、救急搬送される事例が発生しています。

最近、いわゆる「大麻グミ」を食べた後に、嘔吐、めまい等の症状が現れ、救急搬送された事例が発生しています。
グミやクッキー、チョコレート等の食品の中に、大麻類似物質が含まれていることがあります。

見た目はお菓子などの食品であっても、危険な薬物と分からないような製品があることに注意し、安易に購入せず、他人からもらった不審な食品は食べないようにしましょう。

万一、体調が悪くなった場合は、医療機関を受診してください。

厚生労働省の薬物乱用、大麻に関するページ
今、大麻が危ない!

「再犯防止推進白書」で少年用大麻再乱用防止プログラムが紹介されました

令和4年12月に公表された法務省「令和4年版 再犯防止推進白書」において、少年用大麻再乱用防止プログラムが紹介されました。

【掲載箇所】
第3章 保健医療・福祉サービスの利用の促進等のための取組
第2節 薬物依存を有する者への支援等
1 刑事司法関係機関等における効果的な指導の実施等
コラム5(Column05)

大麻乱用防止啓発動画を公開しています

10~20代の若年層に「大麻の誘いに対する断り方」を伝える動画を作成しました。
福岡県出身のゲーム再現動画クリエイター「駒沢アイソレーション」が、ゲーム風動画で大麻の誘いの断り方を伝授しています。

TAIMAHAZARDサムネ_1024x512
※動画再生や視聴には大量のデータ(パケット)通信を伴うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。
スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi 環境でのご視聴を推奨します。

★大麻での逮捕編
【大麻での逮捕編】大麻進める
動画はこちら(Youtube)

★先輩からの誘い編
【先輩からの誘い編】なげこみ画像
動画はこちら(Youtube)

★学校での誘い編
【大学での誘い編】バトルシーン
動画はこちら(Youtube)

F-CAN(エフキャン)の相談ページを開設しました

大麻をやめたくて困っている人はいませんか?
大麻をやめるプログラムとして、福岡県では19歳以下の少年(性別問わず)を対象とした大麻再乱用防止プログラムワークブック「F-CAN(エフキャン)」を作成しました。
大麻再乱用防止プログラム(実施機関:県警少年サポートセンター)では、大麻に関して少年が抱える様々な問題について、F-CANを用いて一緒に向き合い、大麻の再乱用防止を支援します!

下記の特設ページから、相談ができます。

特設ページはこちら

f-can_mv

水谷修先生と大学生の対談動画等を掲載しました。

平成29年10月27日(金)九州栄養福祉大学(北九州市小倉南区葛原高松)にて、
違法薬物の乱用をテーマに、水谷修先生と同大学の学生が対談を行いました。

当日の対談と学生へのインタビューの模様、水谷先生から若者に向けたメッセージを
それぞれ動画として公開しました。

学生達のリアルな感想、水谷先生からの熱いメッセージをご視聴ください!
動画はこちら↓↓↓

「対談と学生インタビュー」


「水谷修先生からのメッセージ」

福岡発の薬物乱用防止VR動画を公開しました!

 福岡県における覚醒剤や大麻の薬物乱用による検挙者数は全国的に高位で推移しています。中でも大麻検挙者数は県内外を問わず年々上昇しており、大麻に関連した報道は後を絶たず、特に若年層への広がりが懸念されるところです。

 このため、従来の啓発とは異なる手法として、スマホ世代である若年層が興味をもつよう薬物乱用防止啓発としては全国初のVR(バーチャルリアリティ)動画を公開し、SNS等の広告により若年層を動画に誘導して違法薬物の怖ろしさを世の若年層に伝えます。

ダメドラワールド

視聴方法
専用サイト(www.no-drugs-fukuoka.jp/damedora/)で視聴できます。

【推奨ブラウザ】 Chrome / Firefox / Edge に対応
※いずれも最新バージョン
【スマートフォンのOS】 Android4.4以上 / iOS10以上に対応 【注意事項】
・360度動画はデータ量が大きいため、通信環境によってはスムーズに再生されない場合があります。
・動画の再生には多くのパケット通信が発生する為、定額制パケット通信やWi-Fi環境で視聴してください。
・ご利用の端末の受信料設定によっては請求額が高額になる場合がありますのでご注意ください。

福岡県薬物乱用防止啓発サイトを公開しました

当サイトは、大学や専門学校などで薬物乱用防止に関する講義を受講する機会の少ない学生等を対象に制作した薬物乱用防止啓発サイトです。近年、大きな社会問題となった危険ドラッグや大麻等の違法薬物については、若年層にも広がっていることが懸念されています。
当サイトでは、危険ドラッグの危険性や薬物に手を出してしまうとどうなってしまうかなどについて掲載しています。当サイトを通して、薬物の恐ろしさを知っていただき、薬物には絶対に関わらないようにしていただきたいと思います。