fsp のすべての投稿

福岡発の薬物乱用防止VR動画を公開しました!

 福岡県における覚醒剤や大麻の薬物乱用による検挙者数は全国的に高位で推移しています。中でも大麻検挙者数は県内外を問わず年々上昇しており、大麻に関連した報道は後を絶たず、特に若年層への広がりが懸念されるところです。

 このため、従来の啓発とは異なる手法として、スマホ世代である若年層が興味をもつよう薬物乱用防止啓発としては全国初のVR(バーチャルリアリティ)動画を公開し、SNS等の広告により若年層を動画に誘導して違法薬物の怖ろしさを世の若年層に伝えます。

ダメドラワールド

視聴方法
専用サイト(www.no-drugs-fukuoka.jp/damedora/)で視聴できます。

【推奨ブラウザ】 Chrome / Firefox / Edge に対応
※いずれも最新バージョン
【スマートフォンのOS】 Android4.4以上 / iOS10以上に対応 【注意事項】
・360度動画はデータ量が大きいため、通信環境によってはスムーズに再生されない場合があります。
・動画の再生には多くのパケット通信が発生する為、定額制パケット通信やWi-Fi環境で視聴してください。
・ご利用の端末の受信料設定によっては請求額が高額になる場合がありますのでご注意ください。

福岡県薬物乱用防止啓発ポスター優秀・入選作品展について

入選作品 福岡県における覚醒剤、大麻等薬物事犯者は依然として高水準で推移しており、特に近年は青少年による薬物乱用が深刻な社会問題となっています。
 そこで、福岡県では薬物乱用問題に対する認識を高め、他人事ではなく自らの問題として認識していただく機会とするため、毎年、薬物乱用防止啓発ポスターを募集しています。今年度、応募いただいたポスター1,558点のうち、優秀・入選作品66点について、下記のとおり展示します。是非、お越しください。

1 期間 平成29年2月1日(水)
       平成29年2月15日(水)
2 場所 ソラリアパークサイドギャラリー
    (福岡市中央区天神2-1-1ソラリアターミナルビル1階
    (警固公園側三越横通路))
3 作品 本部長賞、優秀賞、審査員特別賞、入選
4 その他
優秀作品(小学生)
優秀賞(中学生以上)
入選作品

薬物乱用防止キャンペーン ~画像・メッセージ募集!!~(7月18日~9月16日)

福岡県では、覚醒剤や大麻など違法薬物の検挙者数が高い値で推移しています。
薬物乱用問題に関して、他人事ではなく自らの問題として意識していただく機会とするため、薬物乱用防止を訴える画像やメッセージを募集します。
応募いただいた方の中から抽選で計10名(キャンペーン1、2 各5名ずつ)の方にQUOカード3000円分を進呈します。
みんなで福岡県から薬物乱用をなくしましょう!

キャンペーン1


薬物乱用防止を訴えるメッセージを募集します。
1 応募資格
県内に住んでいる方、県内の学校・企業等に通学、通勤している方
2 募集内容
薬物乱用防止を訴えるメッセージ(50字以内)
(例)「違法薬物、買わない、使わない、関わらない!」「私の未来にドラッグなんて必要ない・・・。」など
3 応募方法
(1)次のメールアドレス宛てにメールを送信すること。
   no-drugs@pref.fukuoka.lg.jp
(2)メールの件名は「薬物乱用防止メッセージ応募」とすること。
(3)メール本文の冒頭に氏名を記載すること。(ペンネーム可)
(4)メッセージはメール本文に記載すること。なお、添付ファイルは添付しないこと。
※記載例
 件名:薬物乱用防止メッセージ応募
 本文:氏名「福岡太郎」
 違法薬物、買わない、使わない、関わらない!
4 募集期間
平成28年7月18日(月)から9月16日(金)まで
5 抽選結果について
応募いただいたメッセージの中から厳正な抽選を行い、5名の方にQUOカード3000円分を進呈します。なお、当選結果については、応募いただいた際のメールアドレス宛てにお知らせします。その際、QUOカードの送付先をお伺いします。(メール送信元:no-drugs@pref.fukuoka.lg.jp)
なお、応募いただいた際のメールアドレスと異なるメールアドレスへの連絡を希望される場合はメール本文に連絡先アドレスを記載してください。
また、当選者以外には連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください。
6 その他
応募いただいたメッセージについては、本県における薬物乱用防止の啓発、広報等に使用させていただくことがあります。
不適切な内容のメッセージの場合、抽選の対象から除外します。

キャンペーン2


薬物乱用防止を訴える画像を募集します。
1 応募資格
県内に住んでいる方、県内の学校・企業等に通学、通勤している方
2 募集内容
薬物乱用防止を訴える画像
(例)「薬物乱用防止啓発ポスターを背景に撮影した画像」「薬物乱用防止のメッセージを描いたボード等を持って撮影した画像」「薬物乱用防止をテーマとしたイラスト」など
3 応募方法
  画像をtwitter又はInstagramで投稿してください。ハッシュタグ は「#福岡薬物乱用防止」です。
詳しくは特設サイト(http://fukuoka-no-drug.jp/)をご覧ください。
4 募集期間
平成28年7月18日(月)から9月16日(金)まで
5 抽選結果について
応募いただいたメッセージの中から厳正な抽選を行い、5名の方にQUOカード3000円分を進呈します。
当選された方にはtwitter又はInstagramでダイレクトメールをお送りし、QUOカードの送付先住所等を確認させていただきます。
なお、当選者以外には連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください。
6 その他
投稿いただいた画像については、本県における薬物乱用防止の啓発、広報等に使用させていただくことがあります。
不適切な画像及びコメントは削除します。その際は抽選の対象とはなりません。

薬物乱用の撲滅を訴える啓発ポスターを作成しました。

近年、覚醒剤や大麻等の薬物乱用による検挙・補導者数が全国的に高位で推移しています。また、大麻事犯についてはその約半数が20代以下の若年層であるなど、極めて憂慮すべき状況です。そこで、福岡県は違法薬物の撲滅を強く訴求する若年層を対象とした4連貼りのポスターを作成しました。
なお、当該ポスターについては、次の期間、県下主要駅に掲示しますので、ぜひご覧ください。
(1)JR小倉駅、JR黒崎駅、JR博多駅
7月18日(月)から8月14日(日)まで
(2)福岡市営地下鉄天神駅
7月19日(火)から8月15日(月)まで
(3)北九州モノレール小倉駅、西鉄福岡(天神)駅
7月20日(水)から8月16日(火)まで

啓発ポスター

  • thumb_h28_01
  • thumb_h28_02
  • thumb_h28_03
  • thumb_h28_04

ふくおかインターネットテレビに薬物乱用防止啓発番組を掲載しました。

福岡県では覚醒剤や大麻など違法薬物の検挙者数が高い水準で推移しています。
また、大麻による検挙者は、その多くが20代以下の若者となっています。
若者が薬物に手を出してしまうケースや海外旅行に行く際の注意点などについて九州厚生局麻薬取締部の麻薬取締官にお話しを伺いました。
番組についてはふくおかインターネットテレビでも閲覧することができます。
是非、ご覧ください。

【福岡県庁知らせた課】絶対に手を出さない!~薬物乱用防止~
URL:http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp/ja/movies/detail/3047

以下の動画も掲載しています。
【福岡県庁知らせた課】薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

薬物乱用防止啓発リーフレットを作成しました。

薬物の恐ろしさや相談窓口などをまとめた薬物乱用防止啓発リーフレットを作成しました。
講習会などで使用する際は無料でお分けしますので、下記メールアドレスまで御連絡ください。

連絡先メールアドレス
no-drugs@pref.fukuoka.lg.jp
※御連絡いただく際は、①送付先(郵便番号、住所及び氏名)、②連絡先(TEL)、③使用目的、④必要部数を記載してください。

〇「心と体を破壊するドラッグ」(小中学生向け)

  • 心と体を破壊するドラッグ_1
  • 心と体を破壊するドラッグ_2

〇「NO DRUG FUKUOKA 私の未来にドラッグなんて必要ない・・・。」(高校生以上向け)

  • NODRUG FUKUOKA 1
  • NODRUG FUKUOKA 2

福岡県薬物乱用防止啓発サイトを公開しました

当サイトは、大学や専門学校などで薬物乱用防止に関する講義を受講する機会の少ない学生等を対象に制作した薬物乱用防止啓発サイトです。近年、大きな社会問題となった危険ドラッグや大麻等の違法薬物については、若年層にも広がっていることが懸念されています。
当サイトでは、危険ドラッグの危険性や薬物に手を出してしまうとどうなってしまうかなどについて掲載しています。当サイトを通して、薬物の恐ろしさを知っていただき、薬物には絶対に関わらないようにしていただきたいと思います。